納豆入り揚げ餃子
勤務先の保育園のおやつに”餃子スナック”が提供されました。どうやらひきわり納豆が入っているらしい。「餃子スナックってなんだ?美味しいのか?」と思っていたところ、子どもたちは「おいしいね」を連発。
そこで真似して作ってみました。保育園ではひきわり納豆と小松菜を使っていましたが、私は普通の納豆となすを使いました。
揚げ餃子なので、歯が生える前の乳児には向きません。
7~8個分になります。
材料
納豆 1パック
釜揚げしらすorしらす 30g
なす 1本
なす 1本
ごま油 小さじ1
醤油 小さじ1
餃子皮 8枚
道具
包丁
まな板
フライパン
ボウル
大スプーン
作り方
- なすを1センチ角程度に切る。
- なすに小さじ1/4の塩を振り、軽く揉み込む。
- しらすの塩抜きをする
ざるにしらすをなるべく平らに置き、上からお湯をまわしかけてしらすの塩を抜く。 - 納豆を混ぜる
パックの中で混ぜると比較的はやく糸を引く。 - 2のなすの水分をしっかり絞る。
この作業で餃子の中ででる水分を抑えます。 - 2.3.4.を混ぜ、ごま油、醤油で調味する。
- あんを8等分し、スプーンで餃子の皮の中央にのせる。
口はぴったりと閉じるよう、水をつけて1センチ幅でしっかり閉じる。
あげている途中で口が開いてしまうと油が中に入ってしまうので注意する。 - 揚げ油を180℃に熱し、餃子を揚げる。
片面3分くらいずつこんがり色がつくまでゆっくり揚げる。 - お皿に盛ってできあがり。